子育て中のお父さん・お母さん、保育士の方にお役に立てる情報を発信していきます

子どももかわいく!簡単&映える祭りヘアアレンジアイデア集【保育園の行事にも◎】

夏祭りや盆踊りなど、子どもたちにとってもワクワクする季節がやってきました。
浴衣や甚平を着たら、次は「髪型」も可愛く整えてあげたいですよね。

でも、「不器用だからできない…」「子どもの髪はすぐ崩れてしまう」と悩む方も多いのではないでしょうか?

この記事では、保育園児でもできる簡単で崩れにくいヘアアレンジを、年齢別・場面別にたっぷりご紹介します。お祭りだけでなく、園行事や日常使いにも活用できますよ!


1. 祭りの日にぴったり!子ども向けヘアアレンジのポイント

動きやすさと崩れにくさが最優先

保育園児はとにかく元気いっぱい。走ったり踊ったりする中で、髪型が崩れてしまうと、本人も親もストレスになりがちです。

だからこそ、お祭りの日のヘアアレンジは、

  • ゴムをしっかり固定する

  • ピンよりもクリップやバレッタで安全に留める

  • ワックスやヘアスプレーは控えめに

といった「崩れにくさ×安全性」が大切です。

子どもらしさを引き立てるデザインとは?

せっかくのお祭り、派手にしたい気持ちもわかりますが、年齢に合った“かわいさ”を引き出すのがポイント

ふわっとしたお団子や、サイドを編み込んだツインテールなど、素朴で柔らかなスタイルが浴衣にもよく合います。

保育園でも安心!華美すぎないアレンジの工夫

園行事としてのお祭りや夕涼み会では、「あまり派手な装飾は控えてください」と案内される場合もあります。

そんな時は、

  • 控えめな色のリボン

  • ゴム1つでできるアレンジ

  • 和柄のシュシュなど

を使って「シンプルだけど映える」スタイルを心がけましょう。


2. 不器用さんでもできる!簡単かわいいヘアアレンジ実例

三つ編みアレンジで涼しげスタイル

基本の三つ編みを左右にして後ろでまとめるだけでも、すっきり感とかわいさがアップします。

  • ゴム2本だけでOK

  • ヘアアクセなしでも十分華やか

  • 三つ編みをゆるく引き出せばおしゃれ感も◎

少し慣れれば、編み込みやフィッシュボーンにも挑戦できます。

お団子ツインで元気いっぱいに

頭の高い位置でツインテールを作り、それぞれをくるくる巻いてお団子に。

  • 「くるりんぱ」を加えると崩れにくくなる

  • お団子に小さな花飾りをつけると華やか!

髪の量が少ない子は、お団子を小さめにするか、1つにまとめるのもおすすめです。

ポニーテール×リボンでお祭り感アップ!

子どもが自分でもできるポニーテールに、リボン付きのゴムやシュシュを使うだけで、簡単にお祭り仕様に。

  • リボンは和柄やちりめん素材が映える

  • サイドポニーにすると、より可愛い印象に

とっても簡単なのに「ちゃんとおしゃれ」に見える、定番スタイルです。

ねじり前髪で写真映えもバッチリ

前髪をねじって横でピンやパッチン留めを使うだけで、顔まわりがすっきり&上品な印象に。

  • 髪が短い子にもおすすめ

  • カラフルなパッチン留めでアクセントに

  • 汗でべたつく前髪問題も解決!


3. 祭りに映える!おすすめヘアアクセサリー

引用:https://stat.ameba.jp/user_images/20200728/09/mizunotoshirou/ba/2d/j/o1080108014795455423.jpg?caw=800

100均で揃う!可愛いアイテムたち

最近は、100円ショップでも十分可愛いヘアアクセがたくさん揃います。

  • ちりめん素材のミニクリップ

  • 和風リボンゴム

  • 花型のパッチン留め など

複数購入して、子どもと一緒に「どれを使う?」と選ぶ時間も楽しいひとときに。

和柄リボンやちりめん素材のアクセが人気

浴衣や甚平と合わせるなら、素材や柄もリンクさせると統一感が出て映えます

  • 赤・紺・紫などの伝統色は写真映え抜群

  • 金魚や朝顔柄も夏祭りにぴったり

あえて小さめのアクセを選ぶと、子どもらしく品よく仕上がります。

髪に負担をかけない選び方のコツ

かわいい見た目だけでなく、

  • ゴムの締め付けが強すぎないか

  • パッチン留めの金具が当たらないか

  • 小さなパーツが取れないか

といった点にも気を配りましょう。おしゃれと安全は両立できるという意識が大切です。


4. 年齢別・おすすめアレンジスタイル

1〜2歳:留めるだけ!安全第一のアレンジ

この年齢の子どもは髪が少なかったり、じっとしていられなかったりするため、「手早く&安全に」が鉄則

  • パッチン留めでサイドを留めるだけ

  • 小さなヘアゴムでちょこんと結ぶ

  • ヘアバンドも便利で可愛い

飾りは大きすぎない、引っ張っても取れにくいものを選んで。

3〜4歳:簡単三つ編みで女の子らしさUP

髪も伸びてきて、アレンジしやすくなる時期。
三つ編みやねじりスタイルで一気に“お姉さん感”が出せます。

  • 高すぎず低すぎない位置でまとめると安定

  • 飾り付きのゴムでぐっと華やかに

  • 自分で鏡を見ながら選ぶのも楽しい!

この時期からヘアセットを「特別なお出かけの準備」として楽しむ習慣を。

5〜6歳:自分で選べるアレンジに挑戦!

自分で鏡を見てポニーテールを結べる子も増えてきます。
親子で一緒に髪型を考えるのも、お祭りの日の思い出づくりの一部になります。

  • 「今日はどんな髪型にする?」と相談して決める

  • 自分でヘアゴムを選ばせてあげる

  • 最後にリボンで仕上げて達成感UP!

おしゃれ心が芽生える大切な時期、自主性を育てながら楽しむことが何より大切です。


まとめ|お祭りの日も楽しく可愛く!子どもと一緒にヘアアレンジを楽しもう

祭りの髪型は、「特別な日にする特別なおしゃれ」。
大人が少し手を加えるだけで、子どもたちはぐっと輝き、自信に満ちた表情になります。

難しい技術は必要ありません。子どもと一緒に準備する時間そのものが思い出になります。

今年の夏は、浴衣と一緒にかわいいヘアアレンジで、思い出に残る1日を過ごしてみませんか?