子育て中のお父さん・お母さん、保育士の方にお役に立てる情報を発信していきます
AUTHOR

ちゃみせんせい

色水遊びアイデア10選|身近な素材でできる!年齢別・発展遊びも紹介

保育園や幼稚園で大人気の「色水遊び」。絵の具や自然素材を使って水に色をつけるだけで、子どもたちは目を輝かせて遊びに夢中になります。今回は、年齢別の発達に応じた遊び方や、現場で実践できるアイデア10選、安全に楽しむためのポイントも併せてご紹介します。 色水遊びとは?保育に取り入れる魅力 五感を刺激する!色水遊びの効果 色水遊びは、視覚(色)、触覚(水や氷の感触)、聴覚(水が注がれる音)といった五感を […]

【初心者向け】幼稚園教諭と保育士の違いをわかりやすく解説!資格・勤務先・仕事内容の差とは?

子どもに関わる仕事として知られる「幼稚園教諭」と「保育士」。どちらも子どもと過ごすお仕事ですが、その役割や働く場所、必要な資格には違いがあります。 本記事では、これから保育・教育の道を目指す方や、お子さんの園選びに悩む保護者の方に向けて、幼稚園教諭と保育士の違いをわかりやすく解説します。 1. 幼稚園教諭と保育士の基本的な違いとは? どちらも「子どもと関わる仕事」だけど役割が違う 幼稚園教諭と保育 […]

保育園の引渡し訓練って必要?防災の日に見直したい親子の備え

保育園の引渡し訓練とは? 引渡し訓練の目的と必要性 毎年9月1日は「防災の日」。関東大震災を教訓に、全国的に防災意識を高める日とされています。この日に合わせて多くの保育園では「引渡し訓練」が行われています。引渡し訓練とは、大規模な地震や災害が起きた際に、保護者が保育園に子どもを迎えに行き、安全に引き渡すまでの手順を確認・体験する訓練です。 普段は園で過ごしている子どもたちも、災害が起きたときには一 […]

保育で使える「スパッタリング」って何?初心者でも簡単!製作遊びのアイデアとコツを紹介

保育現場では日々さまざまな製作活動が行われていますが、「スパッタリング」という技法をご存じですか?聞き慣れない方もいるかもしれませんが、実はとっても簡単で、子どもたちも大喜びする表現あそびのひとつなんです。 この記事では、スパッタリングの基本から、保育現場での取り入れ方、季節の製作アイデアまで、新人保育士さんにもわかりやすくご紹介します。 スパッタリングとは? スパッタリングは「絵の具を飛ばす」技 […]

🍁保育園の9月壁面アイデア特集|秋らしさと行事を楽しく演出しよう!

9月は夏から秋への移り変わりを感じる季節。保育園の壁面飾りも、そんな季節の変化を子どもたちと楽しみながら表現できるチャンスです。 今回は秋らしいモチーフや行事(敬老の日・十五夜など)を取り入れた壁面アイデア、子どもと一緒に作れる製作のヒント、年齢別の取り組み例などをまとめました。 9月の壁面づくりが大切な理由 季節の変化を子どもと一緒に感じられる 夏が終わり、空や風、虫の声などが秋らしくなる9月。 […]

🎑保育園で楽しむ十五夜!お月見行事と由来・製作・絵本アイデアまとめ

秋の夜空に美しく輝く満月。日本では古くから、9月中旬に「十五夜(じゅうごや)」として月を眺める習慣があります。保育園でも季節の行事として取り入れられることが増えており、子どもたちにとっても月や自然を身近に感じる良いきっかけとなります。 本記事では、保育園での十五夜行事の由来やアイデア、製作、絵本、保護者との関わり方まで、保育士さんに役立つ内容を幅広くご紹介します。 十五夜ってどんな日?子どもにも伝 […]

【敬老の日のプレゼント特集】保育園児でも簡単!手作りアイデア5選と成功のコツ

9月の保育で欠かせない行事のひとつ、「敬老の日」。子どもたちが大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝える大切な機会です。保育園でも、毎年プレゼント製作に取り組む園が多く、年齢に合わせたアイデアや活動が求められます。 今回は、子どもたちが楽しく製作できて、祖父母の心にも届くアイデアやコツをご紹介します。 敬老の日の意味と、保育園でのねらい 子どもに伝えたい「敬老の日」の由来と気持ち 「 […]

保育園の夏に欠かせない熱中症対策とは?

年々暑さが増している日本の夏。特に体温調節が未熟な乳幼児にとって、熱中症は大きなリスクとなります。保育園では集団生活の中で安全に過ごせるよう、さまざまな熱中症対策が講じられていますが、保護者としては「園ではどんなことをしてくれているの?」「家庭ではどう連携すればいいの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。 本記事では、保育園で実際に行われている熱中症対策のポイントを具体的に紹介しながら、家庭 […]

保育園の運動会にぴったり!年齢別・親子競技アイディア集と成功のコツ

運動会は、子どもたちの成長やがんばりを感じられる大切な行事。中でも「親子競技」は、家庭と園をつなぐ大切な役割を担うプログラムのひとつです。しかし、年齢や発達段階、参加する保護者の体力や安全面を考慮すると、どんな競技を選べば良いか悩むこともありますよね。 この記事では、保育士が企画しやすく、親子で楽しく参加できる運動会の親子競技アイディアを【年齢別】に紹介します。さらに、準備や当日の工夫など「成功の […]

子どももかわいく!簡単&映える祭りヘアアレンジアイデア集【保育園の行事にも◎】

夏祭りや盆踊りなど、子どもたちにとってもワクワクする季節がやってきました。浴衣や甚平を着たら、次は「髪型」も可愛く整えてあげたいですよね。 でも、「不器用だからできない…」「子どもの髪はすぐ崩れてしまう」と悩む方も多いのではないでしょうか? この記事では、保育園児でもできる簡単で崩れにくいヘアアレンジを、年齢別・場面別にたっぷりご紹介します。お祭りだけでなく、園行事や日常使いにも活用できますよ! […]