子育て中のお父さん・お母さん、保育士の方にお役に立てる情報を発信していきます
AUTHOR

ちゃみせんせい

【4月のおすすめ絵本】乳児編(0歳、1歳、2歳編)におすすめの絵本を現役保育士が解説します!

子どもたちにとって、絵本は想像力や感性を育む貴重なツールです。特に、乳児期は言語や感情の発達が急速に進む時期であり、絵本を通じた読み聞かせが大変重要です。今回は、現役保育士が選ぶ、0歳から2歳の乳児におすすめの絵本をご紹介します。また、絵本を読み聞かせる際のメリットや効果、注意点についても解説していきます。 0歳から2歳の乳児におすすめの絵本5選 絵本は、子どもたちにとって最初の教材であり、親子の […]

保育士の服装はユニクロが最適!おしゃれもできる!(春編)

春が近づき、新しい季節の訪れとともに保育士の皆さんも新しい服装にチャレンジしたいと考えていることでしょう。今回は、春の保育士におすすめのユニクロアイテムをご紹介します。機能性とおしゃれさを兼ね備えたアイテムで、快適な保育のお手伝いをしましょう! 保育士の春の服装選びのポイント! 春の保育士の服装選びのポイントは以下の4つです。 機能性:保育士は子どもたちと一緒に遊んだり、身体を動かすことが多いので […]

1歳ごろの知育玩具オススメ10選をおもちゃコンサルタントが解説!

1歳のお子様に最適な知育玩具を選ぶのに迷っている方へ、この記事ではおもちゃコンサルタントが1歳の子ども向けおすすめの知育玩具を解説します。さらに、1歳の子どもに知育玩具が必要かどうか、選び方のポイントについても紹介します。 1歳の赤ちゃんに、知育玩具は必要? 1歳の赤ちゃんは、言葉の理解や身体の動きがどんどん発達していく時期です。この時期に適切な知育玩具を提供することで、脳や身体の発達を促し、感覚 […]

【4月の保育アイデア】保育に使える壁面・製作・おりがみの作り方を解説

4月は新学期が始まる時期であり、新しい環境に慣れるためのアイデアが求められる季節です。この記事では、保育園や幼稚園で使える壁面アイデア、製作アイデア、おりがみの作り方をご紹介します。これらのアイデアを取り入れて、子どもたちにとって楽しい保育環境を作りましょう。 4月ってどんな季節?? 4月は春の訪れを感じることができる季節で、桜が咲き誇り、新芽が芽吹く時期です。また、新学期が始まり、新しい環境や友 […]

【年齢別】保育園のお弁当は何を入れればいい?おすすめ簡単おかずもご紹介

保育園のお弁当作りは、お子様の年齢によって適切な内容が変わります。今回は、年齢別に保育園のお弁当のアイデアをご紹介します。さらに、簡単でおいしいおかずのレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 年齢別お弁当のアイデア 1. 0歳~1歳(離乳食期) この時期のお子様は、離乳食を食べ始める頃です。お弁当に入れる食材は、柔らかく消化しやすいものを選びましょう。また、アレルギーに注意して、アレル […]

子どもの発達段階とは?子どもの年代別の特徴や接し方を解説(0歳~5歳)

子どもの成長と発達は段階的に進行し、それぞれの年齢に特徴があります。この記事では、0歳から5歳までの子どもの発達段階を詳しく解説し、各年代における特徴や適切な接し方についてご紹介します。 新生児期(0歳~1ヶ月) 特徴 視力や聴力が未発達 基本的な生活リズムが不規則 反射動作が主な動作 皮膚感覚が発達し始める 接し方 安定した環境を提供する 声や触れ合いを通じてコミュニケーションを図る やさしく抱 […]

子育てに関する悩みはどこで相談するの?育児ノイローゼになる前に相談を!

子育ては喜びも多いですが、悩みやストレスもついてくるものです。育児ノイローゼは、子育ての悩みが蓄積し、精神的ストレスから起こる症状です。育児ノイローゼになる前に、子育ての悩みを相談できる場所を知っておくことが大切です。この記事では、子育ての悩みについて、どこで相談すべきかをご紹介します。さまざまな相談先があるため、どこに相談すべきか迷っている方も安心してください。   1. 保健所・子育 […]

産後パパ育休(出生児育児休業)がスタートした背景とは?

2022年7月に厚生労働省が発表した「令和3年度(2021年度)雇用均等基本調査」では、2019年10月1日から2020年9月30日までに配偶者が出産した男性における2021年10月1日までの育児休業取得率は、過去最高の13.97%となりました。13.97%と聞くと、「過去最高で13%って低くない?」と思いますよね。まだまだ『男性の育休』が浸透していないことが分かります。