子育て中のお父さん・お母さん、保育士の方にお役に立てる情報を発信していきます
CATEGORY

子育て情報

おもちゃのサブスク・レンタルの時代!現役保育士がおすすめ5社を比較・解説!

巷では、音楽や食べ物など様々なサブスクリプション(定額制サービス)が流行していますよね。おもちゃのサブスクに興味はあるけど、子どもが雑に扱うから壊したらどうしようと心配の方も多くいらっしゃるかもしれません。今回は、そんな知育玩具のレンタル事情について解説していきます!

赤ちゃんの熱中症対策3選!!

夏は35度を超える日もあり、外出時は赤ちゃんの熱中症が心配ですよね。長時間の屋外でのお出かけだけでなく、温度が高い室内にいても熱中症になります。赤ちゃんは自分で体調管理ができず意思が伝えられないので、親がしっかり熱中症対策をしてあげなければいけません。そこで今回は、赤ちゃんの熱中症の症状や熱中症対策についてご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

産後うつは大丈夫ですか?まずはチェックをして解決策を!

近年耳にすることが増えた『産後うつ』という言葉。子育ては、生まれてからが本当のスタートだと言われています。最近は、『産後うつ』をテーマにしたテレビドラマが放映されるなど、関心が集まってきていますよね。「出産をして疲れているからでしょ?」「生理前のように一定期間情緒が不安定になるだけでしょ?」と、軽んじてはいけません。 産後うつは、一人で乗り越えられるものではありませんし、適切な治療が必要なものです […]

育児ノイローゼかも。解決3選を説明します!

子どもに対してイライラしてしまう…子どものことをかわいいと思えないことがある…親だって人間です。気持ちが上手くコントロールできない時だってあるのです。一人で悩みを抱え込んでしまうと、気づかぬ間に育児ノイローゼになってしまっている場合もあります。そんな育児ノイローゼに対する解決策を3つご紹介したいと思います。

後悔しない子どもの叱り方3選!

子育てをしているなかで、子どもは良い行動ばかりしてくれるわけではないですよね。興味本位で触ってはいけないものを触ってしまったり、お父さんお母さんとの約束を守れなかったり、気持ちが高揚しておもちゃを壊してしまったり…。そんなとき、当然そのままにしておくわけにいかず、子どもにしっかりと伝えるべきことがありますよね。ついイライラとして感情に身を任せてしまうと言いすぎてしまったり、論点がずれ、ただ子どもが大泣きして終わってしまったということはありませんか?

文例あり!子どもを褒めて伸ばす言葉!

子供にとって褒められることはとても嬉しく、褒められたことで自己肯定感が高まったり、自信に繋がるのでとても大切です。しかし「どんな言葉で褒めたらいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。もしかしたら間違った褒め方をしている方もいるかもしれません。

【最新】子どもの偏食を解決するポイント!

今回は、子どもの『偏食』がどういうものなのかを知っていくことから始めてみましょう。どうにかして食べさせようとする方向にベクトルが向いていませんか?無理に食べさせようとするとかえって逆効果です。

現役主任保育士がイヤイヤ期にダメな対応を解説します!

「イヤイヤ期」という言葉は、子育てをしていなくてもおそらく耳にしたことがある方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。言葉からして、良い意味ではなく、きっと大変な時期のことなのだろう…という想像は大体つくのではないかと思います。ですが、実際は何歳頃で、子どものどんな状態のことをいうのか、具体的なことは分からない方もいるかと思います。