子育て中のお父さん・お母さん、保育士の方にお役に立てる情報を発信していきます

【10月文例あり】園だよりのあいさつ・書き出し・文例あり!(乳児編:0歳児、1歳児、2歳児)

10月はどんな季節

気温も下がってきてすっかり秋らしくなってきましたね。10月は、みなさんはどんな季節だと連想されるでしょうか?

園だよりでは、季節感のある言葉や内容を記載することが大切です。季節ごとに子どもたちの姿も変わってきます。保護者にとっても四季ごとの成長を感じられると嬉しいと感じるものです。10月はどんな季節なのか、改めて考えていきながら園便りの内容を組み立てていくと良いかもしれません。

秋の深まる季節

10月は、秋真っ盛りの季節です。園庭の紅葉の深まりや、咲いている花、秋の虫など子どもたちが身近に感じている『秋』をお伝えすると良いでしょう。乳児クラスの子どもたちは、まだ自分の言葉で自由に表現することは難しいです。ですので、「園庭に落ちていたどんぐりを発見すると目を輝かせていました」「園庭を飛んでいたトンボを指さして喜んでいました」など、秋の代名詞+子どもたちの行動を組み合わせて伝えると、保護者も園での生活をイメージしやすいのではないかと思います。子どもたちがどのような形で『秋』に触れあっているのかをよく観察してみて下さいね。

 

10月のイベントについて

10月は比較的イベントが少ない園が多いのではないかと思います。

『スポーツの日』にちなんで、スポーツのイベントがある園や園でのスポーツの取り組みを伝える場合は、ぜひ園だよりを使って伝えるようにしましょう。

また、ハロウィンパーティなどハロウィンにちなんだイベントを行う園がある場合は、日時・時間・内容・準備物・ルールなど伝えるべきことは早めに伝えるようにしましょう。

 

 

 

10月の書き出し、挨拶の文例

10月のおたよりの書き出しや、挨拶の文例をいくつかご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね♪

10月の保育園・幼稚園の製作アイデア!(幼児編)3歳児、4歳児、5歳児編

短めの書き出し

・秋風がひんやりと感じるようになってきましたね。

・外に出ると、秋の気配がどんどんと深まってきました。

・少しずつ日が短くなってきましたね。

 

長めの書き出し

・秋晴れが続いていますね。天気の良い日は、お散歩に出かけています。日光浴がとても気持ちよく、季節の移り変わりを全身で感じていますよ。

・近くの公園には、キレイなコスモスが咲いています。「おはな、きれい!」と喜んでいる子どもたち。入園(進級)して、約半年がたち、感性が豊かになってきている子どもたちを見て成長を感じています。

・季節はすっかり秋ですね。日中の外遊びが気持ちの良い時期になりました。園庭では、虫探しを楽しんでいる子、どんぐり拾いに夢中になっている子、ぽかぽか陽気の下で日向ぼっこをしている子など、各々『秋の外遊び』を楽しんでいますよ。

 

 

 

子どもたちの姿の文例

次に、子どもたちの姿やエピソードを具体的に伝えることができる文例を年齢ごとにご紹介します。乳児クラスの子どもたちは、園での出来事を自分の言葉で詳しく伝えることは難しいです。2歳児さんでは少しずつ伝えられる子が増えてくる頃かと思います。乳児クラスの園だよりで大切なのは、『子どもたちが何をして遊んでいるのか』『子ども同士の関わりはあるのか』『会話のやり取りはあるのか』などに焦点を置くエピソードを伝えることです。保護者が園での様子を知る手段は、連絡帳や対面でのやり取りの他には園だよりとなります。個々のエピソードではなく、クラスとしてのエピソードが最も伝わるのは園だよりとなります。連絡帳と園だよりは役割が違うということを意識しておくと良いですね。

 

 

0歳児

・0歳児さんにとっては園で過ごす初めての秋ですね。外に出て日光浴をしていると、外の落ち葉やトンボなどをキョロキョロと「何かな?」と見つめています。

・目に映るもの全てに興味津々の0歳児さん。どんぐりや松ぼっくりを見せると、「あー!」「うー!」と、一生懸命反応してくれますよ。

・ハイハイが上手になったり、一人で歩けるようになったりする子が増え、成長が目覚ましい0歳児さんです!

 

1歳児

・歩いたり、走ったりするのがとても楽しくなってきた1歳児さん。外遊びに出ると、「わぁー!」と声を出しながら楽しそうに走り回っていますよ。

・どんぐりをお皿にたくさん集めるのが最近のみんなのブームです。小さいどんぐりは特別かわいく感じるようで、大事そうに握っています。

・少しずつお友だちが「何をしているのかな?」と気になるようになってきたようです。横にいるお友だちをじーっと見つめて、動作を真似しようとする様子も出てきましたよ。

2歳児

・落ち葉やどんぐりを使った『見立て遊び』が出来る様になってきました。おままごとのコップにどんぐりを詰めて『どんぐりジュース』を作ったり、お茶碗に落ち葉を入れて『落ち葉ご飯』を作って、「どうぞ」とお友だちや保育士にご馳走してくれますよ。

・過ごしやすい天気が続くのでお散歩に出かけることが多い2歳児さん。お友だちと手をつないで歩くことも、上手になってきましたよ。

・自分の顔より大きな葉っぱを見つけて「だーれだ!」と、かわいいクイズを出してくれる子どもたち。最近は、保育士だけではなくお友だち同士でクイズを出し合ったりしていて、友だちとの関わりもずいぶんと増えてきましたよ。

 

行事予定の文例

先述したように10月は比較的行事も少ないかもしれません。何か園行事がある場合には、日時・時間・準備物を分かりやすく書くようにしましょう。また、ルールがある場合は先に書いておき保護者に目を通してもらっておくことが必要です。分かりやすく、はっきりとした記載を心がけましょう。

スポーツの日

10月10日(月)は、スポーツの日です。

「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」という目的で制定されました。当園では、逞しい体を育むためにサーキット遊びや、キッズ体操など日常的に体を動かしています。体を動かすことで、体幹が育ち、体力がつき、風邪をひきにくくなります。スポーツの日にちなんで、ミニスポーツ大会を開催する予定です。動きやすい服装で登園してきてください。

日時10月〇日

時間9:30~10:30

準備物 水筒 動きやすい服装(女児はズボンを履かせてください)

※観覧はできませんのでご了承ください。後日写真を掲載致しますのでお楽しみにお待ちください♪

保護者へのお願いの文例

園だよりでは、保護者にお願いすることや、園での決まりなどもしっかり記載していく必要があります。目を通してもらえるように見出しを工夫したり、文章を簡潔にしたり箇条書きにするなど、『見やすさ』を意識して書きましょう。10月の園だよりで伝えると良い文例をいくつかご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

「衣替え」

10月1日は衣替えです。長袖・長ズボンなど体温調節が可能な服装で登園するようにお願い致します。

朝や夕方は特に寒くなってきます。朝や夕方も外遊びに行くこともありますので、パーカーやジャンパーなどのご用意もお願い致します。乳児クラスさんは、自分で体温調節することは難しいので、長肌着やシャツも多めに準備して頂けると助かります。また、衣服への記名や、衣服サイズの確認等も再度お願い致します。

 

まとめ

いかがでしたか?10月は比較的行事も少なく、普段の子どもたちの様子を記載するスペースも多くあるかと思います。具体的なエピソードを伝えられるように、日々の保育の中での子どもたちの姿を簡単にメモをして『エピソード貯金』を貯めておくと良いですね♪