子育て中のお父さん・お母さん、保育士の方にお役に立てる情報を発信していきます

(幼児クラス編)手遊び・手遊び歌のタネを解説します!

遊びうたの手遊びは流行に合わせて新しい手遊びがどんどん誕生しているので、新人の先生や実習の先生が新しい手遊びを知っているということも・・・!子どもたちは自分が好きなキャラクターが出てくる手遊びが大好き!気に入ると何度もやっても飽きません。幼稚園や保育園では、場面を切り替える際や絵本を読む前、全体にお話をする前に手遊びをして子どもたちの注目を集めています。

(乳児クラス編)手遊び・手遊び歌のタネを解説します!

子どもたちを集中させるために使われる手遊び。実は年齢に合ったたくさんの種類の手遊びが存在し、先生方のアイディアによって日々新たな手遊びは作られているのです。よく幼児さんが行っているイメージが強い手遊びですが、実は生まれる前や生まれてすぐの乳児さんにも語りかける様に手遊びをするのは有効なんですよ。

6月の行事で園児が喜ぶ保育園のアイディア遊び5選!

6月になると雨の日が増えて、なかなか保育園の外で遊ぶことができなくなりますね。 雨が降るかもしれないと思うだけで、散歩に出かけるのもためらってしまいます。 天気が不安で行事などの活動が決められない、というのも、6月の保育園でありがちな悩みの1つではないでしょうか。

5月絵本の新刊情報!現役保育士おすすめ!

絵本は毎月たくさんの新刊が発売されますよね。保育園では子どもの成長に合わせてたくさんの絵本を用意しています。たくさん発売されている絵本の中でどれを選んだらいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。 今回は5月の絵本の新刊情報や、現役保育士がおススメする絵本をご紹介します。 Amazonでは、10年以上前のものから最新までたくさんの絵本が発売されていますが、どの絵本が人気なのでしょうか。ここか […]

保育園に途中入園で入りやすい時期ってあるの??

みなさんは引っ越しや転勤等を経験されたことはありますか? 人事異動での転勤や引っ越し、母親の仕事復帰や就職の決定等、暦通りには行かない出来事が起きることもありますよね。特に急遽決まった引っ越しでは、荷造りで忙しく他の事に手が回らず、「引っ越しが終わってから保育園を調べれば良いか」となり、つい保育園調べを後回しにされることもあるかと思います。

5月の行事で園児が喜ぶ保育園のアイディア5選!

入園、進級から1ヶ月が経ち、5月になると園児たちも落ち着いてくるころですね。 それでも、まだまだ保育園よりおうちがいい!と泣く子もいるでしょう。 5月の山場を越えることで、本格的に保育園生活がスタートすると言ってもいいほど。 この時期を行事などで楽しく過ごして、保育園って楽しい!と思ってもらいたいものです。 今回は5月を楽しく過ごすための、行事やゲーム、制作のヒントをご紹介します。

慣らし保育期間スタート!子どもを安心させるポイント解説

今までずっとママと一緒にいた子供にとって、ママと離れて過ごす保育園は不安だらけ。まずは短時間の慣らし保育からといえど、大抵の子供はしばらく泣きながら登園することになるでしょう。その姿を見て不安でいっぱいになっているママも多いはず。そこでこの記事では、慣らし保育の概要と子供を安心させるポイントを解説していきます。