子育て中のお父さん・お母さん、保育士の方にお役に立てる情報を発信していきます
TAG

保育園

7月のクラスだよりの書き方!~3歳児編~

今回は3歳児クラス向けのクラスだよりの書き方のご紹介です。3歳児クラスになると、子どもたちが自発的に楽しめる行事も増えて来てるのではないでしょうか。7月は、夏祭りや夕涼み会など園の行事も目白押しだと思います。クラスだよりは、そんな生き生きと園生活を過ごす子どもたちの姿や、子供たちの成長エピソードを伝えることが出来る大切な機会です。また、クッキング保育や給食、園で野菜を育てている際には『食』を通しての子どもたちの成長する姿を「食育だより」という形でお伝えすることができます。

(乳児クラス編)7月の制作遊び!保育園関係者は必見です!

今回は、7月に乳児クラスで行える製作遊びをご紹介していきます。気温が上がってくると水遊び、プール遊びをする時間が増えるはず。なかなか製作遊びの時間がとれない、という保育園もあるのではないでしょうか。特に乳児クラスは集中力も限られるため、製作遊びを行うなら、いろいろと工夫が必要になります。

(幼児クラス編)7月の製作遊び!保育園関係者は必見です!

幼児クラスになると、毎月製作遊びをする保育園も少なくないでしょう。手先の力を育てるためにも、様々な技法に挑戦する経験が大切です。また、家庭より保育園の方が素材も豊富なので、家庭では難しい製作を行うこともできるでしょう。とはいえ、製作遊びの計画で一番大切なのは、子どもにとって楽しい製作遊びであること。子どもの成長より難しい製作にしてしまうと、楽しいと感じる前に嫌になってしまう可能性が高くなります。反対に、簡単すぎる製作だとつまらなく感じて、これもまた楽しいと感じられません。子どもたちの成長に合わせた難度で、製作遊びを設定しましょう。

7月のクラスだよりの書き方!~1歳児編~

クラスだよりって毎月書くものの、なかなか書き慣れない、という方も多いもの。基本的なレイアウトや内容を抑えることで、クラスだよりにかかる時間がぐっと短くなります。忙しい毎日を少しでも楽にできるように、今回は1歳児のクラスだよりについて解説していきます!

現役主任保育士がイヤイヤ期にダメな対応を解説します!

「イヤイヤ期」という言葉は、子育てをしていなくてもおそらく耳にしたことがある方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。言葉からして、良い意味ではなく、きっと大変な時期のことなのだろう…という想像は大体つくのではないかと思います。ですが、実際は何歳頃で、子どものどんな状態のことをいうのか、具体的なことは分からない方もいるかと思います。

メンター制度ってなに?保育園制度制度について解説します!

近年耳にすることがある「メンター制度」という言葉。どういうものかご存じですか?一般企業だけではなく最近は保育園でも導入されています。新人の職員が働きやすいように、年齢の近い先輩職員が相談に乗ったりサポートをする制度のことです。「結局先輩だから相談しづらいのでは…?」「一緒に組むわけではないのだからいつ相談に乗ってもらったら良いの?」など新人の職員の先生からしてみると不安の方が大きいかもしれません。

保育園に途中入園で入りやすい時期ってあるの??

みなさんは引っ越しや転勤等を経験されたことはありますか? 人事異動での転勤や引っ越し、母親の仕事復帰や就職の決定等、暦通りには行かない出来事が起きることもありますよね。特に急遽決まった引っ越しでは、荷造りで忙しく他の事に手が回らず、「引っ越しが終わってから保育園を調べれば良いか」となり、つい保育園調べを後回しにされることもあるかと思います。

5月の行事で園児が喜ぶ保育園のアイディア5選!

入園、進級から1ヶ月が経ち、5月になると園児たちも落ち着いてくるころですね。 それでも、まだまだ保育園よりおうちがいい!と泣く子もいるでしょう。 5月の山場を越えることで、本格的に保育園生活がスタートすると言ってもいいほど。 この時期を行事などで楽しく過ごして、保育園って楽しい!と思ってもらいたいものです。 今回は5月を楽しく過ごすための、行事やゲーム、制作のヒントをご紹介します。