子育て中のお父さん・お母さん、保育士の方にお役に立てる情報を発信していきます
CATEGORY

製作遊び

11月の製作遊び!保育園・幼稚園で使える制作アイディア(幼児編:3歳児、4歳児、5歳児)

毎月製作をしている園は多くあるのではないでしょうか。10月はハロウィン、12月はクリスマス…何かイベントがある時は製作の内容も考えやすいですが、目立ったイベントが無いときは何を作ろうか悩みますよね。 11月の製作でおすすめはこちら! 11月は秋と冬の間でもあり、目立ったイベントもなく特にアイディアが浮かびづらい月ではないかと思います。今回は、そんな11月におすすめの製作をいくつかご紹介したいと思い […]

11月の製作遊び!保育園・幼稚園で使える制作アイディア(乳児編:0歳児、1歳児、2歳児)

ハロウィンがおわると、11月は特に目立ったイベントや行事が無いため、月の製作をどうしよう…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな11月におすすめの製作をいくつかご紹介したいと思います。0.1.2歳児の乳児さん向けです。ぜひ、参考にしてみて下さいね。

10月の保育園・幼稚園の製作アイデア!(幼児編)3歳児、4歳児、5歳児編

3歳・4歳・5歳児におすすめ!秋の製作アイデア! 風が涼しくなってきて、季節は秋へと変わり始めていますね。プール遊びや水遊びも終わり、外のお散歩が気持ち良い時期です。お散歩に行くと、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉など落ちていたり、バッタやトンボなどの虫を見かけるようになってきていませんか?子どもたちは宝物を見つけたように夢中で集めたり、虫取り網を持ってきて捕まえている事でしょう。 秋は、身近なものを […]

10月の保育園・幼稚園の製作アイデア!(乳児編)0歳児、1歳児、2歳児編

変わりやすい天気になり、秋を感じられる季節になってきましたね。秋は、製作にぴったりな素材がたくさんあり、1年の中で最も製作に適している時期と言えるでしょう。今回は、0歳・1歳・2歳児の乳児クラスさんにおすすめする秋ならではの製作アイディアをお届けしたいと思います。ぜひ参考にしてくださいね♪

9月編!秋の保育製作アイディア!3歳児、4歳児、5歳児(幼児編)

幼児クラスとなると、制作の幅も広がります。ハサミやのりを使えるようになったり、自分なりに工夫するようになったり、『製作』という活動を自ら楽しめるようになるのです。幼児さんと製作を行うときには、「今日は〇〇を作るよ」と提案するだけではなく、「みんなの知ってる『秋』はあるかな?」と、子どもたちが想像を膨らませたり、身近なものから四季を感じられるような声掛けの『導入』を大切にしましょう。今回は、幼児編。秋は敬老の日や体育の日などもありますので、それにちなんだ製作も良いですね。

9月編!秋の保育製作アイディア!0歳児、1歳児、2歳児(乳児編)

夏が終わると、季節は秋です。日本は5感で季節を感じることが出来るのがとても良いですよね。子どもたちにとって、『秋』を連想させるものは何だと思いますか?葉っぱが色づくことであったり、十五夜のお月見うさぎや、どんぐりや松ぼっくり、りんごや梨、ぶどうなどの果物・・・。トンボやバッタなど虫を見ても季節を感じることが出来ますね。『季節が変わった』ということを意識できるようにすることをねらいとして、どのように秋を感じてもらうかを考えていきましょう。

100均で買える、おすすめのおもちゃ紹介します!(0歳児、1歳児、2歳児編)

最近の100均はクオリティの高い商品がたくさんあって、おもちゃのクオリティもどんどん高くなっています。電車を好きな子、おままごとが好きな子、パズルが好きな子など、好きな遊びに応じて選べるおもちゃの種類も豊富。お金をかけなくても、100均で子どもが喜ぶおもちゃがいくらでも手に入るようになってきました。同時に、100均で材料を揃えて作れるおもちゃも増えているんですよ。

(乳児クラス編)8月の製作!保育園関係者は必見です!

8月の歌も夏らしい歌を保育園では歌おう! 保育園で歌をうたう時、どんなふうに曲を選んでいますか?子どもが好きな曲も楽しいですが、季節感を意識した曲を選んでみるのもおすすめです。 8月の歌として夏らしい曲を選んでみましょう。 保育園の乳児クラスでは、まだまだ歌をうたうのが難しい子が多いはず。乳児クラスの子どもたちは、まずは耳で覚えるところから。保育園で流れている曲、先生やお友だちと遊んだ曲は、自然と […]

(乳児クラス編)7月の制作遊び!保育園関係者は必見です!

今回は、7月に乳児クラスで行える製作遊びをご紹介していきます。気温が上がってくると水遊び、プール遊びをする時間が増えるはず。なかなか製作遊びの時間がとれない、という保育園もあるのではないでしょうか。特に乳児クラスは集中力も限られるため、製作遊びを行うなら、いろいろと工夫が必要になります。