子育て中のお父さん・お母さん、保育士の方にお役に立てる情報を発信していきます

11月の製作遊び!保育園・幼稚園で使える制作アイディア(幼児編:3歳児、4歳児、5歳児)

毎月製作をしている園は多くあるのではないでしょうか。10月はハロウィン、12月はクリスマス…何かイベントがある時は製作の内容も考えやすいですが、目立ったイベントが無いときは何を作ろうか悩みますよね。 11月の製作でおすすめはこちら! 11月は秋と冬の間でもあり、目立ったイベントもなく特にアイディアが浮かびづらい月ではないかと思います。今回は、そんな11月におすすめの製作をいくつかご紹介したいと思い […]

11月の製作遊び!保育園・幼稚園で使える制作アイディア(乳児編:0歳児、1歳児、2歳児)

ハロウィンがおわると、11月は特に目立ったイベントや行事が無いため、月の製作をどうしよう…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな11月におすすめの製作をいくつかご紹介したいと思います。0.1.2歳児の乳児さん向けです。ぜひ、参考にしてみて下さいね。

企業主導型保育園とは?メリットや認可保育園との違いをわかりやすく解説!

016年にスタートした「企業主導型保育事業」は、政府が推奨する働き方改革実現のための制度です。保育園に子どもを預けることができず、職場復帰ができない、働くことができないという女性が増え、待機児童の増加が社会的な問題となりました。子どもを預けられる受け皿を増やすために考えられたのが、「企業主導型保育事業」です。「企業主導型保育事業」の特色として次のような点があります。

【10月文例あり】園だよりのあいさつ・書き出し・文例あり!(幼児編:3歳児、4歳児、5歳児)

10月のおたよりを作成するときのポイント 気温も下がってきて、ようやく秋らしさを感じる季節になりましたね。10月は、比較的大きな行事が少なく、ゆったりと過ごせる園が多いのではないでしょうか。子どもたちも遊びの中でぐんぐんと成長していく時期です。4月からどのように成長してきたのかや、今の子どもたちの姿をエピソードを交えながら発信していけると良いですね。行事が多くないときこそ、子どもたち個々の姿やクラ […]

【10月文例あり】園だよりのあいさつ・書き出し・文例あり!(乳児編:0歳児、1歳児、2歳児)

気温も下がってきてすっかり秋らしくなってきましたね。10月は、みなさんはどんな季節だと連想されるでしょうか?園だよりでは、季節感のある言葉や内容を記載することが大切です。季節ごとに子どもたちの姿も変わってきます。保護者にとっても四季ごとの成長を感じられると嬉しいと感じるものです。10月はどんな季節なのか、改めて考えていきながら園便りの内容を組み立てていくと良いかもしれません。

10月の保育園・幼稚園の製作アイデア!(幼児編)3歳児、4歳児、5歳児編

3歳・4歳・5歳児におすすめ!秋の製作アイデア! 風が涼しくなってきて、季節は秋へと変わり始めていますね。プール遊びや水遊びも終わり、外のお散歩が気持ち良い時期です。お散歩に行くと、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉など落ちていたり、バッタやトンボなどの虫を見かけるようになってきていませんか?子どもたちは宝物を見つけたように夢中で集めたり、虫取り網を持ってきて捕まえている事でしょう。 秋は、身近なものを […]

10月の保育園・幼稚園の製作アイデア!(乳児編)0歳児、1歳児、2歳児編

変わりやすい天気になり、秋を感じられる季節になってきましたね。秋は、製作にぴったりな素材がたくさんあり、1年の中で最も製作に適している時期と言えるでしょう。今回は、0歳・1歳・2歳児の乳児クラスさんにおすすめする秋ならではの製作アイディアをお届けしたいと思います。ぜひ参考にしてくださいね♪

保活はいつから?やり方やスケジュールを解説します!秋生まれ(10、11、12月)編

『保活』という言葉を聞いたことはありますか?保活とは、『子供を保育園に入れるために親が行う活動』のことを言います。自治体によっては待機児童の数が多く、入園したい時期のギリギリに連絡をしても空きが無くて希望の時期に入園できないということがあります。特に4月から入園したいという方は多いので、競争率は必然的に高くなるのです。産休・出産後、育休をとらずにすぐに働く予定のある方は、出産前から保育園を探す必要があるのです

保育士の人気のエプロンを紹介します!かわいいものからキャラクターまで!

保育士の仕事に必須とも言えるのがエプロン。保育園によっては、園のマークや名前が入ったエプロンを作っていることもありますね。園児と遊ぶ時に着用するもの、食事の介助時に着用するものとで、エプロンを選ぶポイントは変わってきますが、次のようなポイントでエプロンを選ぶ保育士が多いと思います。しわになりにくく、乾きやすいかどうかは、エプロンの素材を見てみましょう。綿の割合が多いと、洗濯をした後にしわになりやすく、アイロンをかける必要がでてきます。通信販売で買うときは実際に触ることができませんよね。エプロンの説明の中で素材も紹介されていると思うので、買う前にチェックしてみましょう。

おもちゃインストラクター 、 コンサルタント!資格取得してよかったこと5選!

みなさんは、「おもちゃインストラクター」「おもちゃコンサルタント」という資格があるということはご存知ですか?どちらの資格も、履歴書に記載することが出来る資格です!養成講座を受講して取得します。おもちゃインストラクターは、2日間計8時間の講座・おもちゃコンサルタントは、4日間計16時間の講座受講で取得することが出来ますよ。 おもちゃインストラクターの資格取得のための通学コースは東京おもちゃ美術館他、全国で開催されています。あまり知られていない資格ですが、特に、おもちゃコンサルタントは開講約30年の歴史を持ち、全国で約6000人の取得者が、教育現場やおもちゃ開発現場など、様々な場所で活躍しています。実際におもちゃを買いに行ったときや、子育て支援センターなどのイベントで“おもちゃインストラクター”の方におもちゃを選んでもらったり、手作りおもちゃの作り方を聞いたりすると、プロの視点から選んでもらう事で安心感が持てますよね。